子宮内膜症と子宮筋腫
子宮内膜症と子宮筋腫の2つは、婦人科で診ることの多い良性疾患です。子宮内膜症は10人に1人の女性がかかるともいわれ、生涯の月経回数と関係が深いため今後も増加すると予想されている疾患です。子宮筋腫に関しては、婦人科において最も多くみられる疾患の一つで、不妊症や流産の原因となることがあります。ここでは、それぞれの疾患について説明していきます。
子宮内膜症について
本来は子宮の内側だけにあるべき子宮内膜が、子宮以外の場所に発生することで起こる疾患です。本来の子宮内膜と同じように月経と同じサイクルで増殖や出血を繰り返します。しかし、月経のように体外に排出することができないため、月経のたびに炎症を起こし痛みや不妊症の原因となることがあります。30代~40代に多い疾患でしたが、最近では20代の女性も増加傾向にあります。
- 原因と症状子宮内膜症の原因ははっきりしていませんが、妊娠や出産の機会の減少により月経の回数が増加したことで、患者数が増加しているとも考えられてます。月経痛が強くなっていくことが特徴的な症状で、子宮内膜症の約9割の方に月経痛がみられます。その他にも腰痛や下腹痛などの症状がでることもあります。月経のある女性の10人に1人にみられる疾患のため、自覚症状がある場合には早めに受診してください。
- 治療方法薬による治療と手術による治療を選択していきます。症状によっては手術が必要になることがありますが、患者様の年齢や症状、妊娠を希望されているかどうかなどを総合的に判断し、治療方法を選択していきます。
子宮筋腫について
子宮壁にできるコブのような良性の腫瘍で、できる場所や数は様々です。できる場所によって3つに分類されており、子宮の筋肉の層に筋腫ができる「筋層内筋腫」、子宮内膜直下に筋腫ができる「粘膜下筋腫」、子宮の表面を覆っている漿膜直下にできる「漿膜下筋腫」があります。子宮筋腫は婦人科において最も多くみられる疾患の一つで、約5人に1人の割合でできるともいわれています。子宮筋腫は女性ホルモンの影響を受け大きくなるため、閉経すると小さくなっていきます。
- 症状症状が全く出ない方も多いですが、月経痛や過多月経、下腹痛などの症状があり進行段階によって異なります。筋腫ができる場所によっても症状が異なり、粘膜下筋腫は月経量の増加がみられ、漿膜下筋腫の場合には症状がみられないということもあります。
また、子宮筋腫があることで着床障害が起きやすくなるため、不妊や流産に繋がりやすくなります。 - 治療方法子宮内膜症の場合と同じように、薬による治療と手術による治療から選択します。子宮筋腫は女性ホルモンの影響を受けているため、女性ホルモンの分泌を抑える薬で治療を行う方法と、手術が必要な方の場合、筋腫のみを切除する方法があります。いずれの場合も、患者様の年齢や症状、妊娠を希望されるかどうかなどを総合的に判断し、治療方法をご提案いたします。
気になる症状がある方は・・・
子宮内膜症と子宮筋腫、どちらも月経痛などの症状がみられることがあります。近年、晩婚化が進み出産回数も減少してることから、現代病の一つとも考えられ、罹患率も増加傾向にあります。いつものことだから・・・と我慢するのではなく、何か気になる症状がある場合には一度当院にご相談ください。