2025.03.28
生理不順、何日遅れたら異常?

「今月、生理が来ない…」「いつもより遅れているけど大丈夫?」
こういった不安を感じたことがあるのではないでしょうか?
生理の周期は個人差があるものの、大きく乱れるとホルモンバランスの崩れや体調不良のサインかもしれません。今回は生理が何日遅れたら異常なのか、原因や対処法について解説しますのでご覧ください。
◆生理周期は何日が正常?
一般的に、25~38日周期であれば正常範囲とされています。ただし、周期が一定でない方も多く、前回の生理開始日から±7日程度のズレは許容範囲です。
しかし、以下の場合は「生理不順」と考えられます。
• 40日以上生理がこない
• 3か月以上、生理がこない(無月経)
• 毎回バラバラな周期になる
こうした症状がある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
◆生理が遅れる原因とは?
生理の遅れは、さまざまな要因によって引き起こされます。
① ストレスや生活習慣の乱れ
精神的なストレスや寝不足、過度なダイエットなどがホルモンバランスを崩し、生理が遅れることがあります。
② 妊娠の可能性
妊娠すると生理が止まるため、心当たりがある場合は妊娠検査薬を試しましょう。
③ ホルモン異常・疾患
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」や「甲状腺の異常」など、ホルモンバランスに関わる病気が隠れていることもあります。
④ ピルの影響
低用量ピルや緊急避妊薬を服用した後に、生理が遅れることがあります。
◆何日遅れたら婦人科を受診すべき?
以下のような場合は、早めに婦人科の受診をおすすめします。
✔ 生理が2週間以上遅れている(妊娠の可能性がなくても受診をおすすめします)
✔ 3か月以上、生理が来ない
✔ 生理の周期が毎回バラバラ
✔ 強い腹痛や不正出血を伴う
生理不順を放置すると、不妊症や婦人科疾患のリスクが高まる可能性があります。
◆生理不順を改善するためにできること
① 規則正しい生活を心がける
ストレスを減らし、睡眠・食事のリズムを整えることが大切です。
② 適度な運動をする
血流が良くなり、ホルモンバランスが整いやすくなります。
③ 妊娠を考えている場合は早めに相談
妊娠を希望する場合、生理不順が続くと排卵日の特定が難しくなります。
◆生理不順が気になる方は、当院へご相談ください
生理不順の原因はさまざまですが、適切な治療を受けることで改善できるケースが多いです。「様子を見よう」と放置せず、お早めに専門医に相談することをオススメします。
当院では、女性のライフスタイルによる変化する心や身体、あらゆるお悩みを解決するトータルサポートクリニックを目指しています。生理不順でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご予約は不要でご来院可能でございますので、診療時間内にお越しくださいませ。
